初めての沖縄リノベーション|ゼロから始める基本ステップ

目次

初めての沖縄リノベーション、何から始める?

理想の暮らしをイメージするところから

「朝は海を眺めながらコーヒーを飲みたい」「家族で集まれる広いリビングがほしい」——リノベーションの第一歩は、そんな理想の暮らしを描くことから始まります。 沖縄の家づくりでは、自然の光や風、外とのつながりを大切にする方が多いです。まずは“どんな暮らしを叶えたいのか”を言葉や写真でまとめてみましょう。

物件を探す or 今の家をリノベするかを決める

リノベを始める前に、「中古物件を買ってリノベする」のか、「今住んでいる家をリノベする」のかを決めることも大切です。 沖縄では中古住宅やRC造の建物も多く、建物の構造によってできる範囲が変わります。築年数が古い場合は耐震補強や防水工事も視野に入れて検討を。

予算を考える(フルリノベ1,000万円〜/部分リノベ50万円〜)

全体をつくり変えるフルリノベーションなら1,000万円〜、一部の水回りや間取り変更などの部分リノベは50万円〜が目安です。 特に沖縄は輸送コストや湿気対策などで本土より費用がやや高くなる傾向も。余裕を持った予算設定をしておきましょう。

沖縄リノベの基本ステップ5つ

① 相談・ヒアリング

まずはリノベ会社や設計士に相談し、希望の暮らし方や予算を共有します。沖縄の場合は気候や立地による制約もあるため、早い段階でプロの意見を聞くのが大切です。

② プラン提案・見積もり比較

複数社にプランや見積もりを出してもらい、デザイン・価格・対応力を比較します。同じ金額でも素材や工法によって仕上がりが大きく違うため、細かくチェックしましょう。

③ 細部の設計・素材決定

床や壁、建具、照明などを具体的に決めていく工程です。沖縄では湿気・塩害・台風対策を考慮し、防湿材・ステンレス金具・遮熱塗料などの採用を検討するのがおすすめです。

④ 工事着工〜完成

工事が始まると、住みながら進める場合と仮住まいをする場合に分かれます。部分リノベなら1〜4週間、フルリノベなら2〜4ヶ月が目安。 工事中は天候や資材の入荷状況でスケジュールが変わることもあります。

⑤ アフターサポート

完成後は、定期点検やメンテナンスも欠かせません。沖縄の住宅は塩害・湿気による劣化が早いこともあるため、年1回の点検がおすすめです。

沖縄ならではの注意ポイント

台風・塩害・湿気に強い素材選び

沖縄では風雨が強く、外壁や金属部分の劣化が早い傾向があります。サッシはアルミやステンレス製を、外壁は防水性・耐候性の高い塗料を選びましょう。 室内も湿気対策として調湿建材や除湿器の設置を検討すると快適です。

工期が延びやすい時期(梅雨・台風シーズン)に注意

梅雨や台風の時期は資材搬入や外部作業が止まることが多く、工期が延びやすいです。 特に外壁塗装や屋根工事は天候に左右されやすいため、春〜初夏、または秋頃の着工がおすすめです。

県外企業では対応しきれない地元事情も

沖縄独自の気候や建築法、輸送事情を理解している地元企業に依頼するのが安心です。アフター対応も迅速で、細かい修繕にも柔軟に対応してもらいやすいのが魅力です。

リノベの流れをスムーズに進めるコツ

最初に“理想のイメージ共有”をしっかり

完成イメージを共有せずに進めると「思っていた仕上がりと違う…」というトラブルになりがち。 PinterestやInstagramを使って、好きな空間の写真を集めて見せるのが効果的です。

担当者との打ち合わせは段階ごとに整理

打ち合わせでは「プラン」「仕様」「金額」の3つを段階的に整理しておくとスムーズです。 要望が多いときは、優先順位を決めて伝えることで迷いが減ります。

決定事項を記録してトラブルを防ぐ

メールやLINEでのやり取りはログを残しておくのが安心です。見積もりや図面も最新版を常に確認しておくと、認識のズレを防げます。

まとめ|沖縄リノベは“段取り上手”が成功の鍵

初めてのリノベーションは、わからないことだらけで不安も多いですよね。 でも、沖縄の気候や環境に合わせた進め方を知っておくだけで、失敗のリスクはぐっと減ります。 理想の暮らしを具体的に描き、地元の信頼できるパートナーと一歩ずつ進めていきましょう。

この記事を書いた人

喜納 あつきのアバター 喜納 あつき デザイナー・SNSマーケター

ドレスショップRÉVIAを経営しながら、SNSやブランドの企画・運用、ディレクションなど幅広いクリエイティブ業務に携わる。発信設計や世界観づくりを得意とし、沖縄県内の複数企業へのSNS運用支援やコンテンツ制作にも従事。STADIUM株式会社の立ち上げ時から参画し、現在はSNS戦略からデザイン監修、空間づくりまで、想いや価値を“伝わるカタチ”にするための企画・表現を担当。テクノロジーと建築・不動産を掛け合わせ、沖縄から新しいライフスタイルと住まいの在り方を発信し、社会に変化を生み出すことを目指している。

目次