沖縄で中古マンションを買ってリノベする流れ

「新築は高すぎて手が届かない。でも賃貸のままはもったいない」――そんな声を沖縄でよく耳にします。 中古マンションを購入してリノベするという選択は、ここ数年で一気に広がってきました。 新築よりも費用を抑えながら、立地やデザインにこだわった暮らしを実現できるのが魅力です。

目次

沖縄で中古マンションリノベが注目される理由

新築価格高騰と土地不足の影響

那覇や浦添などの人気エリアでは、新築マンションが3LDKで5000万円を超えることも珍しくありません。土地自体も限られているため供給が少なく、希望エリアに新築を買うのはかなり難しいのが現実です。

中古マンション購入+リノベのメリット(費用・立地・自由度)

中古を購入してリノベすれば、新築より数百万円安くなるケースもあります。
立地の選択肢も広がり、駅近や利便性の高いエリアにも住みやすい。
さらに間取り変更やデザインを自由に選べるのが大きな魅力です。

沖縄特有の気候対策をリノベで実現できる

台風、湿気、塩害。沖縄で暮らす以上、この3つは避けて通れません。
中古マンションを買ってリノベする際に、防風サッシや断熱材、防カビ建材を取り入れれば、沖縄の環境に適した快適な住まいをつくれます。

中古マンション購入からリノベまでの流れ【ステップ解説】

「どんな流れで進めるの?」と不安に思う人も多いはず。
ここでは、沖縄で中古マンションを購入してリノベする一連のステップをわかりやすく整理しました。

物件探しと資金計画

まずはエリアや間取り、予算を整理。
中古購入+リノベ費用をまとめてローンに組み込む方法もあり、資金計画を最初に立てておくのが安心です。

購入前の建物診断(耐震・劣化・管理状況)

築年数が経っている物件では、耐震性や劣化状況を事前にチェック。
管理組合の体制も重要で、修繕計画や積立金の状況を確認しておきましょう。

設計・プランニング

フルリノベにするか、水回り中心にするか、生活スタイルに合わせてプランを決めます。
優先順位を決めることで、無理のない計画が立てられます。

見積もりと契約

複数社から見積もりを取り、金額だけでなく内訳も比較。
沖縄での施工実績がある業者を選ぶことが成功のポイントです。

工事開始〜完成・引き渡し

契約後に工事がスタート!
解体、施工、仕上げと進み、完成後に引き渡し。
マンションの場合、管理組合への申請も忘れずに行いましょう。

中古マンションリノベの費用相場

フルリノベーション(70㎡前後/1000万円〜)

専有面積70㎡前後をスケルトンにして一新する場合、費用は1000万円〜が目安です。

部分リノベーション(LDK改装200万円〜/和室→洋室50万円〜)

LDK改装は200万円〜。和室から洋室への変更は50万円〜
部分的な工事でも住み心地は大きく変わります。

水回りリフォーム(キッチン150万円〜/浴室150万円〜/洗面50万円〜/トイレ50万円〜)

水回りはリノベの定番です。

  • キッチン:150万円〜
  • 浴室:150万円〜
  • 洗面:50万円〜
  • トイレ:50万円〜

沖縄マンション特有の注意点

塩害による建材劣化(サッシ・鉄部)

海からの距離が近いほど塩害の影響は大きい。
サッシや鉄部の劣化が早く、交換や補修費用が必要になることがあります。

湿気・カビ対策(断熱材・調湿建材)

梅雨や台風シーズンは湿気が強敵。
断熱材や調湿建材を使うことで、カビ対策につながります。

台風対策(防風サッシ・防水工事)

沖縄では台風対策は必須。
防風サッシや防水工事を導入することで安心度は高まりますが、追加で数十万円〜数百万円かかることもあります。

管理規約でできる工事/できない工事の確認

マンションは管理規約で工事内容に制限があります。
水回りの移動や床材変更は制限されることもあるので、事前確認は必須です。

予算を抑えるための工夫

優先順位を決めたリノベ計画

全体を直すのではなく「水回り優先」や「LDK優先」にすると、予算オーバーを防ぎやすくなります。

既存設備を活かす工夫

サッシやドア、建具など、状態が良い部分は活かす。
新品に替えるより数十万円単位でコストダウンできます。

補助金やローン制度の活用

国や自治体の補助金制度、住宅ローン減税を使えば負担を減らせます。
沖縄でも対象になる制度は多いので、早めにチェックしましょう。

まとめ|中古マンションリノベで沖縄ならではの快適な住まいを実現

新築価格が高騰する沖縄では、中古マンション+リノベは現実的な選択肢。
費用相場や流れを理解しておけば、安心して計画を進められます。

台風や湿気、塩害といった沖縄ならではの環境に対応する工事を取り入れることで、長く快適に暮らせる住まいにできます。
無理のない予算計画を立てながら、自分らしい空間を手に入れてみてください。

この記事を書いた人

喜納 あつきのアバター 喜納 あつき デザイナー・SNSマーケター

ドレスショップRÉVIAを経営しながら、SNSやブランドの企画・運用、ディレクションなど幅広いクリエイティブ業務に携わる。発信設計や世界観づくりを得意とし、沖縄県内の複数企業へのSNS運用支援やコンテンツ制作にも従事。STADIUM株式会社の立ち上げ時から参画し、現在はSNS戦略からデザイン監修、空間づくりまで、想いや価値を“伝わるカタチ”にするための企画・表現を担当。テクノロジーと建築・不動産を掛け合わせ、沖縄から新しいライフスタイルと住まいの在り方を発信し、社会に変化を生み出すことを目指している。

目次