沖縄で便利に使えるパントリー収納リノベーション
沖縄の暮らしでは「食品の保存場所」に悩む家庭も多いです。湿気で食材が傷みやすく、外に置いていたらすぐに虫が入ってきた…なんて経験、ありますよね。そんな声から人気が高まっているのが、パントリー収納のリノベーションです。まとめ買いや宅配利用が増える今、沖縄の気候に合わせたパントリーづくりは欠かせません。
目次
沖縄でパントリーリノベが注目される理由
まとめ買い・宅配利用が増えている
車社会の沖縄では、週末にスーパーでまとめ買いする家庭が多いです。さらにネットスーパーや宅配サービスも活用され、食品や日用品のストックが増えています。パントリーはそうした生活スタイルにぴったり合います。
湿気から食品を守るニーズ
高温多湿の沖縄では、開封前の食品や乾物でもカビや虫がつきやすいのが現実。しっかりと換気・除湿できるパントリーなら、安心して保存できます。
家事効率を高める収納の工夫
キッチン周りに余計な物が出ていると、料理中にごちゃごちゃしてストレスに。パントリーにまとめれば、キッチンはすっきり。家事動線も効率的になります。
人気のパントリーリノベアイデア
キッチン直結のウォークインパントリー(50〜120万円)
人気なのはキッチンに直結したウォークインタイプ。食品だけでなく調理家電も収納でき、費用は50〜120万円ほど。動線が短く、家事効率が大幅にアップします。
可動棚でサイズに合わせた収納
高さを調整できる棚を使えば、大きなペットボトルから細かい調味料まで無駄なく収納できます。ライフスタイルが変わっても柔軟に対応できるのが魅力です。
冷蔵庫・家電も収めるユーティリティ型
パントリーに冷蔵庫や電子レンジを組み込むスタイルも人気。キッチンの見た目をすっきりさせつつ、機能性も高まります。
壁面収納タイプで省スペース化
広いスペースが取れなくても、壁面収納型ならOK。デッドスペースを有効活用でき、費用も抑えやすいです。
費用相場と注意点
造作棚設置(20〜50万円)
棚を造作するだけなら20〜50万円ほど。比較的手軽に始められるリノベーションです。
間取り変更を伴う場合(80〜150万円)
新たにパントリースペースを作る場合は80〜150万円程度。壁を壊す工事や水回り動線の見直しがあると費用は上がります。
換気・除湿を忘れると食品が傷みやすい
パントリーは閉じた空間になりがちなので、換気計画は必須。換気扇や除湿機を導入して、食品を守りましょう。
沖縄特有のパントリーリノベ工夫
除湿材・換気扇で湿気対策
沖縄の湿気は食品保存の大敵。除湿材を置くだけでなく、換気扇や通気口を設けて湿気を逃がす工夫が必要です。
塩害に強い棚材・金具を使用
海風の影響を受けるエリアでは、金具や棚板が錆びやすいです。ステンレスや塩害対応の素材を選ぶと安心です。
シロアリ対策もセットで行う
木材を使う場合はシロアリ対策も忘れずに。防蟻処理を施した合板や木材を選ぶことで、長持ちする収納になります。
まとめ|パントリーリノベで沖縄の暮らしをもっと便利に
パントリー収納リノベは、まとめ買いや湿気対策に役立つだけでなく、キッチンをすっきり保つ効果もあります。費用相場を理解し、沖縄特有の湿気や塩害、シロアリに配慮した素材選びをすれば、安心で便利な収納空間が実現できます。快適な暮らしのために、自分たちの生活に合ったパントリーリノベを検討してみましょう。
この記事を書いた人
ドレスショップRÉVIAを経営しながら、SNSやブランドの企画・運用、ディレクションなど幅広いクリエイティブ業務に携わる。発信設計や世界観づくりを得意とし、沖縄県内の複数企業へのSNS運用支援やコンテンツ制作にも従事。STADIUM株式会社の立ち上げ時から参画し、現在はSNS戦略からデザイン監修、空間づくりまで、想いや価値を“伝わるカタチ”にするための企画・表現を担当。テクノロジーと建築・不動産を掛け合わせ、沖縄から新しいライフスタイルと住まいの在り方を発信し、社会に変化を生み出すことを目指している。